相変わらずホールドしにくい
(画像クリックで拡大します)SONY α7RⅢ FE 24mm F1.4 GM
ソニーのカメラは性能面ではスバラシイのだが、
ニコンキヤノンと比べると、カメラ本体のつくりが、なんとも頼りない。
しかもこれが、世代が替わっても、なぜか受け継がれている気がする。
店頭にあるα7RⅣ(4です)を手に取ってみると、あらー、やっぱホールドしにくいわ、と思う。
新しくなってグリップが深くなってるはずだけど、でもまあこんなもんだ。
そもそも、見た目で言うと、α7Ⅱやα7Ⅲと変わってないように見える。
このあたり、ソニーは全然変える気がない。
RICOH GRのような「変えないポリシー」っていうわけでもなくて、
これで必要十分でしょ、と思ってるように見える。
そしてボディが華奢だ。世代が替わって良くなってはきているが、
じゃあどしゃ降りの中で使えるかっていうと、それは怖いからムリ。
(画像クリックで拡大します)SONY α7RⅢ FE 24mm F1.4 GM
R5/R6以前のキヤノンは「?」だったけど、ここへきて各段によくなった。
ニコンのボディはさすがのつくり。触っていて心地良い。
それらを触った後でまたソニーコーナーに戻ってα触ると、あーホールドしにくい。
それでも売れるんだから、すごいよね。
ということは、多くの人はオレの重視していることなんて、気にしてないんだね。
| 固定リンク
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「夜景・夕景 Night view」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 寒くない(2016.01.11)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- OM-D E-M1との日々(11)(2015.12.30)
- SONY RX100 M3のこと(4)(2015.12.17)
コメント
はい!こんばんわ♪
えぇっと、sony製品は ワタクシも同じ印象です
RX100 Ⅰ 型 を 使っていますが その前使ってた fuji F710 の方が よっぽど
カメラ カメラ してました sonyは家電 だという印象
それは 昔の カセットのウォークマンも 華奢 でした
それでも αシリーズ 売れているのは ワタクシ的にはー
沢山のレンズが使えるメリットが それ以上に うわまっている と 考えています
笑 でも 昔から 全ての条件に完璧なカメラって無いから 笑 堂々巡りして 笑
各メーカーのカメラ 買ったり売ったりしちゃうんですよネ 爆笑
楽しく拝見しております☆ <(_ _)>
投稿: 田中ちゃん | 2021.12.16 22:24