ニコン Zレンズの衝撃 (1)
(クリックで拡大します)
Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
ニコンのZ6Ⅱを使い始めて、約1年になる。
Z6Ⅱは、AF速度がもう一歩である。
特に近接撮影時には、迷う。
キヤノンのR6と比べてしまうとその差は歴然で、
なにやってんだ?と思うことがよくある。
(動体に関しては、たぶん話にならない)
しかしながら、オレみたいに風景やスナップでしか使わない、という人にとっては、
何ら問題にはならないでしょう。
そんなことより、Zレンズの描写が あまりにもスバラシイので、
AF速度については許せてしまう。
Zレンズで撮ると、その描写に
うわっ、
と驚いてしまうことが、たびたびある。
それに比べると、キヤノンのレンズは、
なんていうか、あたり前の写りしかしてくれない。
キレイに写るんだけど、うわっ、とはならない。なぜか ならない。
(クリックで拡大します)
Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
Z35mmは開放F1.8のレンズだけど、開放で撮って、まったく問題ない。
周辺減光がキライでない限り、開放で撮って何も問題ない。
開放なのに、ピント面は抜群にシャープで、実に気持ちがイイ。
F1.8をF2に絞ったりとか、そんな小細工する必要は微塵もない。
Zの単焦点は この一本しか持ってないが、
聞けばZのレンズは どれもみんな良いと言うではないか。
Zレンズにハズレなし。おそるべしZレンズ。
ってことは、50㎜も20㎜も、F1.8シリーズの単焦点は みんないいってことか。
20㎜F1.8、使ってみたいなー。
最短撮影距離は0.2m、めちゃくちゃ寄れて、広角のくせにボケがキレイ。
広角接写好きとしては、たまらないものがある。
(クリックで拡大します)
Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
Fマウントの金色ロゴの入った質実剛健なデザインがお好きな人にとっては、
Zレンズの無粋に長くて野暮ったいデザインは、受け入れ難く、
その存在意義すら理解できないことでしょうね(オレもそう思っていた)。
たしかにデザインについては、もうちょっとなんとかならないのかと思う。
でも、写りは一級なのだ。それはまちがいない。
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
コメント
キヤノンのレンズはパッとしないんですよ。
昔からのことですよね。
あるものをそのまま撮るだけのレンズですから。
撮っててもワクワクしませんしね。
あ、あくまで持論です。
キヤノンユーザーさん、失礼。
投稿: masaki | 2021.10.18 17:17
masaki殿
まあ、そういうことなんですよ(笑)
EF 24-105について、昔二人で酷評しましたよね。
投稿: masa | 2021.10.18 23:59