ニコン Zレンズの衝撃 (3)
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 絞り優先(開放F1.8/CPL)
「Zレンズにハズレなし」 この言葉を、雑誌やWebで よく見かける。
もしかしたらこの言葉はあたってるかもしれないな、と思っている。
なかなかうまくは説明できないけれど、
写真撮って帰ってきて、家でLightroomで開いた時に、Zのレンズは
うわっ、
となることが多いのである(前にも言ったよね)。
レンズを買ってきた時に、いつもおなじ自分なりの方法でレンズテストするんだけど、
そのテスト結果が、とんでもなく良かったのもZレンズなのである。
開放のまま細かい文字の書いてある平面(国土地理院の地形図)を写すんだけど、
F1.8開放の状態で、画面の四隅の解像度が、これまで使ってきたレンズ中で最高だった。
ソニーのGマスターでさえ、絞り開放では画面周辺はボヤけて写る。
Gマスターが悪いんじゃなくて、それはあたり前のことなのである。
ところが、Gマスターよりだいぶ安いニコンのZ 35mm f/1.8の方が、
テスト結果が上だったのである。なんとびっくりである。
(クリックで拡大します) Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR</p>
Z 24-200も、なかなかよく写る。
こちらのレンズは、さすがに高倍率ズームだけあって、
そんなにびっくりするような写りにはならないけど、でもまあよく写る。
ちょっと前までは高倍率ズームって、その便利さと引き換えに、
いろんなものを犠牲にしているところがあった。
でもこのレンズ、本当に過不足なく写るのである。
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
自分の感覚では、ソニーやキヤノンの24-105 F4クラスのレンズより、
こっちの方がよっぽどよく写ると思う。
(そういえば24-105のレンズって、なんであんなにつまらない写りなんだろうね。まあいいけど)
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
残念なのは、このレンズが寄れないことだ。
ワイ端の最短撮影距離は、なんと0.5m。なにそれって感じ。
(※実際にはもっと寄れるらしい。実測すると0.4mくらいまでいくみたい)
この前まで使っていたソニー用のタムロンの28-200(A071)が、
そりゃあもう、バカみたいに寄れるレンズだったので(最短撮影距離0.19m)、
比べてしまうと哀しくなる。最大撮影倍率は0.32だよ。すごいね。
タムロンのこのレンズも、実によく写る高倍率だった。
α買った人が、下手するとこのレンズだけで終わっちゃうかもしれない。
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
でも、Z24-200の場合、テレ端は最短で0.7mまで寄れて、この状態で撮ると、
花とかは結構大きく撮れる(最大撮影倍率0.28)。
だからまあ、山のお供として、どうにか合格である。なにしろ利便性が高いからね。
(クリックで拡大します)Nikon Z6Ⅱ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
| 固定リンク
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「風景写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 寒くない(2016.01.11)
- おぼえてる?(2015.12.08)
「登山/山の写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- 帰路(2014.10.21)
- 登山のカメラ5/OM-D E-M1との日々(10)(2014.10.16)
- ユーシン渓谷(2013.11.13)
コメント
masaさん、こんにちは!
Zレンズ、キレッキレの写りですね!!
24-200の写り、これくらいのサイズで鑑賞する限りは全く文句ないです。
テレ端で撮った花も美しいし、ボケも高倍率ズームとは思えませんね。
僕もこのレンズは登山用に買おうかどうしようか悩みました。
結局今のところは買ってませんが、そのうち買ってしまうかも、、、
登山の時はキットレンズの24-70 f4を主に使ってます。
でもやはりもっと望遠側が欲しくなることは度々あります。
投稿: yah | 2021.10.20 16:10
YAHさん
ご来訪いただきありがとうございます!光栄でございます(^^:)
1年以上放置していましたが、きまぐれで再開してみました。
時々覗いていただけたなら有難く存じます。
24-200、各方面で高倍率ズームとしては絶賛されてますが、
たしかに写りはいいですよ。立体感もそれなりにあると思います。
たぶん、全紙くらいにプリントしても、全然問題ないです。
お山にはぴったりですね。
本当はYAHさんみたいに24-70F4が欲しいんです。あれはめちゃくちゃ寄れるので。
でも、レンジ的には200まであると助かるんですよねー
投稿: masa | 2021.10.21 11:42