OM-D E-M1との日々(2)
(画像クリックで拡大します)
OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 1/60秒 F2.8 WB/晴天 ISO2500
E-M1のEVFは、とても良くできている。
先代E-M5から相当進歩した。
α7なんかと比べると、その差は歴然。
先日、伊豆の海で夜景を撮影していたのだが、
撮影中、EVFであることをすっかり忘れてしまっていた。
それくらい、違和感ないのだ(大げさじゃないよ)。
かまえた瞬間にファインダーが真っ暗なのにはちょっと困るが、
でもスリープからの起動時間も、E-M5ほど遅くなくなった。
そういう小さな弱点を忘れさせてくれるほど、
EVFにはEVFならではのメリットというのがある。
なんといっても、撮る前から露出の確認ができること。
不思議なもんで、そういう撮り方している時って、
なんとなくズルしちゃってる気になるんだよね。
645で単体露出計使ってバッチリ測光して撮ったりするのと比べると安易な気がして、
みなさんスイマセンってな気分。。
でもこれは実は、露出の悩みから解き放たれたってこと。
その分、構図に集中することができるようになった。
いいことじゃないか。
ホワイトバランスも結果を確認してから撮れる。
まぁコンデジではずっと当たり前だったことだけどね。
(画像クリックで拡大します)
OLYMPUS OM-D E-M1 LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. 1/5000秒 F2.5 WB/晴天 ISO200
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「夜景・夕景 Night view」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 寒くない(2016.01.11)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- OM-D E-M1との日々(11)(2015.12.30)
- SONY RX100 M3のこと(4)(2015.12.17)
「OLYMPUS OM-D E-M1」カテゴリの記事
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寒くない(2016.01.11)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- OM-D E-M1との日々(11)(2015.12.30)
- おぼえてる?(2015.12.08)
コメント