« ようやく始動です | トップページ | ファインダー »

2013.01.09

カメラの体力

Img_3256_m
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS 5D Mark Ⅱ   SIGMA 35mm F1.4 DG HSM  F1.4  1/800  WB:太陽光  ISO100  町田市 小山田緑地

この前 戸隠に行って撮影してたら、気温がマイナス21℃でした。
そういう気温の中で写真を撮っていると、他の人たちのカメラが次々に不調になっていきました。
デジカメは電池がすぐに消耗するし、絞りがおかしくなって深度が浅くなったり、
シャッターがだんだん降りなくなってきて、ついにはシャッター切れなくなっちゃったり。

幸い私の645Nは無事に動いてました。
ただし、通常のアルカリ電池では絶対に持ちません。
ここぞとばかりに、リチウムの単三電池を投入した結果、翌日まで普通に動いてました。
もしアルカリ電池だと、220のフィルム1本撮らないうちに電池切れになると思います。
(昔 富士山でそういう経験をしましたので)

しかしそれにしても寒かった。
一番辛いのは、手足の指先のシビレです。
薄手の手袋の上に厚い手袋を二重につけているのですが、
カメラの操作をする時にどうしても外さないと細かい操作ができないので、
時々厚い手袋を外してしまいます。そうすると、これが非常に寒い。
携帯カイロもこの気温だと殆ど役に立たない(無いよりはマシだが)。

こういう状況に備えて、カメラだけでなく自分の体力増強にも更に努めようと改めて思った次第。
体力あれば、カゼもひきにくくなるしね。

Img_3423_m
CANON EOS 5D Mark Ⅱ   SIGMA 35mm F1.4 DG HSM  F1.4  1/500  WB:太陽光  ISO100  

| |

« ようやく始動です | トップページ | ファインダー »

日記・雑記・コラム」カテゴリの記事

EOS 5D Mark Ⅱ」カテゴリの記事

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM」カテゴリの記事

コメント

マイナス21度!すごい。覚悟が違う・・・(^^;
先日、マイナス26度で液晶が壊れたという話を聞きましたが、
大丈夫なものでしょうか。

ところで携帯カイロとはハクキンカイロのことでしょうか。
使い捨てよりずっと温かくて、スキー場でも愛用してます。

投稿: はいむ | 2013.01.09 09:39

はいむさま
あんまり寒いとダメでしょうね。壊れますよ。
結局その日に不調だったカメラはその後も治らず、その人はあきらめて
他の人のカメラを借りて撮影してました。
ハクキンカイロも、ポケットに入れておけば役には立ちますが、
超低温の場合は やはりダメです。
チャコール式のカイロが最強です。天体写真でレンズの曇り防止で使うことがあります。
ただしこれは、車の中に持ち込むと臭いがきつく、中毒にもなるので、
他の人に迷惑かけちゃうんですね。

投稿: masa | 2013.01.10 00:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラの体力:

« ようやく始動です | トップページ | ファインダー »

目次とページング