地域性って素敵
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS Kiss X4 TAMRON SP AF 60mm F/2 DiⅡ MACRO F2.5 1/2000 WB:太陽光 ISO100
先月の
「セブンイレブン、四国進出を正式発表」
というニュースには、かなりびっくりした。
「え!?セブンって、四国になかったの?」
最近のコンビにはセブンの強さが際立ってしまって、
弁当は一番ウマイし、店もキレイだから、たくさんあると助かるのだけれど、
どこへ行っても同じコンビニばかりで、便利だけれどあまりにワンパターン。
せめて、旅の時くらいは、地域による違いみたいなものを感じてみたい。
北海道に行った時は、大好きなセイコーマートを100%利用している。
でも最近はセブンが幅をきかせてきたので、セイコー負けるなと更に応援している。
安いワインと手作り弁当、そして何より、“北海道に来てるぞ感”を満足させてくれるのがセイコーなのだ。
しかしそれにしても、四国に一軒もセブンがなかったって、そりゃ実に不思議だ。
やっぱ海を隔ててしまうと、流通的にはかなり厳しいってことなのか。
地元に特色あるコンビニがあるのなら、そこには頑張って欲しいものだ。
あまりにセブンだらけになってしまうと、
全国どこへ行っても同じ弁当食わされるのはタマランじゃないか。
| 固定リンク | 0
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
「TAMRON MACRO (90mm/60mm)」カテゴリの記事
「EOS Kiss X4」カテゴリの記事
- それでもアナタが好き(2013.04.24)
- D600と6D(2012.09.26)
- 青空の下を(2012.10.13)
- 撮影の秋(2012.10.31)
- ザラメがキライ(2012.10.26)
コメント
何故北海道に行った人間はセイコーマートのファンになるのだろうか…
初めて行った時からあのコンビニのファンです。
夏でも置いてあるほうじ茶のホット缶と、店で作って出してるでっかいすじこのおにぎりが主食でした。
ちなみに北陸にも2年前までセブレはなく、金沢市内に出来た時には地元新聞社とラジオ局、TVまできてて大騒ぎでしたよ。
初日の売り上げがセブレの一日の売り上げ過去最高を叩きだしたそうです。
どないやねんと当時は思いましたが、やっぱりセブレが一番質のいいのは事実な訳で。
四国でも行列出来るんかなぁ。
投稿: ogoto | 2012.10.19 21:58
四国人です。
ローソン5、ファミマ3、サンクス2の割合でしょうか。
ご当地コンビニはないのですよ。残念ながら〜。
投稿: izwhiro | 2012.10.19 23:15
OGOTOさま
すじこおにぎりね~(^^;)
あの店は巨大おにぎり好きですよね。
あっちに行って、サッポロクラシック飲みながら、
キャンプ場でまったりしたいです(もう寒くて無理だけど)。
ちょっと前まで、セイコーマートにはATMがありませんでした。
それを思うと、今の北海道は限りなくコンビニエンスになりました。
IZWHIROさま
あらら、意外とメジャーな店しかないんですね。
全然知りませんでした。
ローソンって、意外と全国区。
うまいうどんが食えるコンビニとか、ないんですかね~(笑)。
投稿: masa | 2012.10.23 01:16