« 8月の雷鳥沢 | トップページ | カカクコムの店 »

2012.08.26

そろそろ本腰を

Img_1360_m_3
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS Kiss X4   EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM   F8  1/125  WB:太陽光  ISO100 CPL  室堂平 みくりが池

8月は あっという間に過ぎていく。

この前コンビニで、秋限定のビールを売っているのを見つけた。
これを見た瞬間、
「あ~、夏も終わりか」
って、妙に季節感を覚えてしまう。
昔、北海道で3ヶ月間連続でツーリングしていた時にこのビールを見つけた時は、
「もう夏も終わってしまうのか」となんとも切ない気分になったのを覚えている。

楽しかったお盆の立山の旅も、今や遠い昔。
山の上には、急速に秋が訪れ始めていることでしょう。
そういえば東京でもここ数日、夕方の暑さがだいぶ薄れてきている気がする。
巨大な台風も近づいているようだし、いよいよ季節の変わり目だ。

あまりに暑かったので、まじめな撮影にちっとも行っていない。
フィルムも冷蔵庫で眠りっぱなし。これではイカン。
デジカメで遊んでばっかりいないで、少しマジメに撮影に行きたい。

Img_1406_m_2
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS Kiss X4   EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM   F11  1/60  WB:太陽光  ISO100 CPL  室堂平

| |

« 8月の雷鳥沢 | トップページ | カカクコムの店 »

日記・雑記・コラム」カテゴリの記事

旅の写真 journey」カテゴリの記事

風景写真」カテゴリの記事

登山/山の写真」カテゴリの記事

EOS Kiss X4」カテゴリの記事

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ本腰を:

» 立山逍遥 #2 [MusicArena]
美女平~室堂 立山ケーブルカーの乗車時間は僅か6~7分であるが、その間、標高差にして500メートルを一気に登坂する。登り切ったところが標高977メートルの美女平である。ここはもうかなり涼しくて、下界からは10度以上気温は低くなる。 ここから高原バスが頻繁に出ていて立山の登山口である標高2450メートルの室堂まで直通で行くことが出来る。所要時間はおよそ50分、弥陀ヶ原台地をつづら折りで標高差およそ1500メートルを登っていく。 美女平は杉とブナの大木が密に生い茂っている原生林の真っ只... [続きを読む]

受信: 2012.09.06 16:50

« 8月の雷鳥沢 | トップページ | カカクコムの店 »

目次とページング