8月の雷鳥沢
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS Kiss X4 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM F10 1/125 WB:太陽光 ISO100
富山県立山町 雷鳥沢キャンプ場付近
ご無沙汰してました。
夏休みでした。
9日間の夏休みなんて短いと思ってましたが、
その間ずっと旅に出ていると、存外長いと思うものですね。
それが初めて行く場所だと、
わからないことが多くていろいろと大変だったりして、尚更です。
今回初めて、立山へ行ってきました。
日本には、まだまだ私の知らない場所がある。
こんなにイイ場所知らなかったなんて、自分は今まで何やってたんだろうと、反省です。
山小屋に二泊して、毎日近辺を散策して写真を撮る日々。
晴れたり曇ったり、そして雨が降ったり。
まともな登山はしてません。超のんびりとトレッキングです。
標高が高いので、毎日最高に涼しかったです。
だって2,400mの世界では、フトンが無いと眠れないですよ寒くて。
本当に快適でした。
以前ご紹介した新システムが今回は活躍しました。
軽いということは、本当に重要なことです。
そして、寄れるということも、私の写真にとってはとても重要。
この2つを満たしてくれる新システムは、なかなかがんばってくれました。
雨で困ったりもしましたが、概ね問題なしでした。
帰ってきたら、もう夏はすっかり終盤に入っていました。
なんだか少し、寂しくなってきますね。
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS Kiss X4 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM F8 1/80 WB:太陽光 CPL ISO100
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「旅の写真 journey」カテゴリの記事
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- 失って気付くバカ(2014.06.09)
- ちょっと霧ケ峰(2009.08.27)
- 小さな旅(2013.02.17)
- D800は中判か?(2012.12.04)
「風景写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 寒くない(2016.01.11)
- おぼえてる?(2015.12.08)
「登山/山の写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- 帰路(2014.10.21)
- 登山のカメラ5/OM-D E-M1との日々(10)(2014.10.16)
- ユーシン渓谷(2013.11.13)
「EOS Kiss X4」カテゴリの記事
- それでもアナタが好き(2013.04.24)
- D600と6D(2012.09.26)
- 青空の下を(2012.10.13)
- 撮影の秋(2012.10.31)
- ザラメがキライ(2012.10.26)
コメント
masaさん
ご無沙汰してます。
新システム軽くて良さそうですね。自分も三回目の富士登山をしてきました。
依りによって5D+EF17-40持って登りましたが、とてつもなく重すぎました。
写りは別としてサブ機として持って行ったWG-2GPSがログ記録も出来て大活躍でした。
山カメラのチョイスは難しいですね。
投稿: pally | 2012.08.21 23:59
PALLYさん
ご無沙汰してます。コメントありがとうございます^^;
そろそろまた酒でも飲みたいですね。近々是非。
ところで新しいシステムですが、軽いことがこれほどの威力になるとは想像以上でしたよ。
17-40つけた5Dは、確かに重い。24-105なんてつけちゃうと、更に重い!
下界で車移動で撮るような時なら気になりませんが、山では1gでも軽量化したい。
そういう時、軽いカメラは非常にいいです。
万が一壊れちゃっても、どうにか立ち直れるくらいの価格ですし(笑)。
防塵防滴でもなんでもないので雨が降るとドキドキしますが、
まぁそんなに簡単に壊れるもんじゃないですしね。
そうそう、私もPENTAXの防水Optio持ってましたが、
行方不明1回、盗難1回と、なんか愛称が悪かったみたいです(泣)。
山カメラ選びは、まだまだこの先もつづきそうな課題ですね。
投稿: masa | 2012.08.26 13:00
masaさん 先日はいろいろ・いろいろと、ありがとうございました!
悔いなく(←いや、もっと長く居たかったという望みはありますが)あちこちを
回れたのは、masaさんの詳細かつ的確なサポートのおかげです。
さて、その時に話題になっていましたレンズが、コレなのですね。
masaさんが素敵な写真を撮るということが前提ではありますが(笑)
すごい、広がりと美しさ。
うーん、自分の腕はさておいて、こちらのレンズすごく興味出てきました。
11-16を狙っていましたが、実売で1万円差(もっと差があるかと思ってました)。
軽くて、逆光に強くて、さらに10-22。
そして、寄れないとつまらない、というのは、今使っているマクロレンズで実感。
どちらのレンズもまだ(資金的に)買えない私ですが、10-22にしてしまいそうです。
お金を貯めつつ、いざ買う段階までレンズ選びの楽しみを引っ張ろうと思います(^^;
投稿: はいむ | 2012.09.10 17:24
はいむさま
旅が楽しめたようで良かったですね。
長期で行ける貴重な機会になったのではないでしょうか。
EF-S10-22は、軽くて比較的安くて、かなりいいと思いますよ。
ま、旅も終わったことだし、そんなに慌てなくてもいいのでは。
のんびりいきましょう。
それよりも、現行レンズにPLつけたりすれば、まだまだ遊べますね。
投稿: masa | 2012.09.12 00:16