雨のち晴れ
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS 5D MarkⅡ EF17-40mm F4L USM F8 1/330秒 CPL EV-0.3 WB:太陽光 ISO100
雨で肌寒かった土曜日が終わると、翌日の日曜は気持ちよく晴れた。
空がキレイだ。
しかし湿気が多かったので、結局この後夕方には雨になった。
天候が安定しないここ数年の日本。
どこへ行くにも、傘が手放せなくなってしまったなぁ。
オレは昔から折り畳み傘の愛用派。
この前友人3人と飲んだら、3人が全員 透明のビニール傘を使っていた。
「安いから」
という理由で使っているそうだ。
がしかし、どんなに安くても、オレには折り畳み以外の傘は使えない。
なぜならば、速攻で無くしてしまうから。まぁつまり、電車で忘れてしまうのだ。
電車に乗って、ちょっと立てかけておくと、降りる時に100%忘れる。
忘れないように高めの傘買った時も、買ったその日に忘れてきた。
以来20年、折り畳み以外の傘は絶対使っていない。
そもそも、カバン以外にもう一つ荷物があるっていうのもオレには耐えられない。
女性は2つも3つもカバン持って出歩いたりできる人がいるけれど、
ああいうのは絶対にイヤ。とにかく手が塞がってる状態が許せない。
朝の天気予報をチェックしてから、大きな傘持って出掛ける人がいるけれど、
ああいう人って、結局雨が降らなかったら、その傘持って帰ってくるの?
片手にカバン持って、もう一方の手で傘持って、それでよく電車に乗ってられるね。
絶対イヤ。それはイヤ。オレには無理。
(そもそもそれじゃあ、本も読めないんじゃないの?)
日本は雨が多いから、めんどくさいよね。
でもそのおかげで、風景はキレイなんだけどね。それはわかっているのさ。
電車移動の時の雨がイヤなんだよ。それだけのことです。
| 固定リンク | 0
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
コメント
すーさん,またまたご無沙汰です.
オレも折りたたみ傘が好きなんだけど(すーさんほどではないけど),出先で使った後で電車に乗るときとかい,濡れている傘はどうしてます?
たたんでからビニール袋か何かに入れて,カバンにしまってしまう感じ? そこが悩みというか,検討のしどころなんだよね,いつも.
投稿: くりやま | 2012.06.12 00:02
くりさん
お久しぶりです。その後どうですか?
またゆっくりお話でもしたいですね。
ところで傘ですが、
私が もう15年来愛用しているモンベルの“トレッキングアンブレラ”。
これ、水弾きがものすごくよくて、使った後でバサバサと水を払うと、
そのまま袋にも入れずにカバンに放り込んでも、だいたいオッケーなレベルなんです。
何年も使ってると徐々に撥水は弱ってきますけど、買ってから1~2年はいけますね。
この傘、これまでに一体何本買ったことやら(笑)。
投稿: masa | 2012.06.12 00:14
すーさん,
どもども. こちらはまぁボチボチです. ホントにぼちぼち.
でも写真は撮ってます. 撮ってるだけだけど.(笑)
ところで,傘の件ありがとうございます. そういう事だったんですね!>撥水加工
これは欲しい! ということで,吉祥寺の山屋にとりあえず行ってみます.
問題はそこですか.(笑)>「これまでに一体何本買ったことやら」
投稿: くりやま | 2012.06.13 03:09
くりさん
ここ数年、台風とか爆弾低気圧とかいろいろあって、
それに職場がビル街の中にあったりして、
それで強風の中で傘をさす機会が多かったのです。
折り畳み傘は、こういう時にどうしても弱い。軽い分だけ風には弱い。
それで傘を壊したことが、数回ありました。
あとは、あまりに使いすぎて、撥水が弱ってしまうことも数度。
でも、撥水加工も年々よくなってる気がします。
そういえば吉祥寺にデカイ山屋ができたらしいですね。行ってみたいです。
くりさんも写真撮ってますね。白黒ですよね。
のんびり撮りつづけることが一番。これこそが写真のよろこび。
投稿: masa | 2012.06.16 16:04