ファインダー
(画像クリックで拡大します)
Canon PowerShot S100 F2 1/20秒 WB:AUTO ISO:1250
やっぱりカメラには きちんとしたファインダーがあって欲しいと思う。
コンデジで撮る時に何故か気が入りにくいのは、ファインダーがついてないことと無関係ではないと思う。
例えばフィルムカメラのミノルタTC-1だと、サイズとしてはIXYとかと同じくらいだと思うけど、
このカメラには立派なファインダーがついているので、それだけで本気度がぐっと高まる。
TC-1なら、これ1台で海外旅行へ行ってもいいかな、と思えるのだ。
できればコンデジにこそ、こういう立派なファインダーをつけてもらいたい。
液晶の利便性をスポイルするような思想だけれど、やはりそう思う。
でも、ファインダーをつけることでボディが大型化してしまっては意味がない。
あくまでボディは小さく。
そしてできれば、AFの合焦ポイントと、絞りとシャッタースピードくらいは表示してほしい。
そろそろそういうコンデジが出てきてもいいような気がするのだが。
コンデジって、腕のばして撮る姿勢がなんだか間が抜けてて美しくないし、不安定。
特に、昼間はまぶしくて、液晶が全然見えなくなる。これがイカン。
ファインダーの一番優れているところは、自分の世界に入り込めるところである。
周囲と隔絶されたくり抜かれた空間を覗き込むことで、
自分にしか見えない世界とじっくり対話できるのだ。
| 固定リンク
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
「夜景・夕景 Night view」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 寒くない(2016.01.11)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- OM-D E-M1との日々(11)(2015.12.30)
- SONY RX100 M3のこと(4)(2015.12.17)
コメント
いつも楽しく拝見しております
田舎な ウチの近所と同じようなアパートだけど、
オシャレな看板と バックの高層ビルが やっぱり都会って感じで
お写真、ステキです!
TC-1もお持ちなんですか? 笑 それで撮りましょうヨ 笑
ワタクシ 最近 CONTAX T2 が 多いです 笑
またお伺いいたします
投稿: 田中ちゃん | 2012.04.21 20:07
すーさん、どうもご無沙汰してます。なんかやっといい感じになってきて、今年は面白い写真展の企画ができそうです。
それで、ちょっと本格的に自分も写真を少し取らなくては行けなくなってきたのですが、おすすめの入門機のデジタル一眼カメラってないかなあ? 予算は五万から10万円くらいなんだけど。アマゾンとか見ているんだけど、なんか何が違うのかさっぱりわからない。
投稿: 少年 | 2012.04.24 06:22
田中ちゃんさま
ご無沙汰してます。お元気でしょうか?
TC-1は、実は所有者は私じゃないんですが、事実上使い放題です(笑)。
こんどこれを持って都内をフラフラ撮り歩いてみたいです。
かなりイイ感じで周辺減光して、小さいくせにとんでもなくすごい描写をします。
T2とイイ勝負してますよ。
少年へ
返事が遅くなってごめんね。
今まで一眼レフ持ってなかったんだね?意外だね。写真関連の仕事してるくせにね(笑)。
もし買うのなら、今ハヤリのミラーレス一眼は やめときましょう。
やっぱりカメラはファインダーが大事です。
ちょうどタイムリーにファインダーの話を書いたばっかりなので、
理由は上の文章読んでもらえればわかると思います。
デジタル一眼レフは たくさん機種が出てますが、
値段の違いで何が違うのかをおおざっぱに言うと、
(1) ファインダーの大きさと見やすさ
(2) ボタンの数や操作性
(3)オートフォーカスの速度と精度、連写スピード
(4) ボディの質感、堅牢性
そんなとこです。
もっと高い機種だとセンサーの大きさが違いますが(フルサイズ)、
初めて買うならAPS-Cサイズで十分です。
さっきちょっとカメラ屋で見てみましたが、
キヤノンの60Dなんていいんじゃない?
18-135のレンズキットだと、価格コムで9万切ってます。
ダブルズームキットじゃなくて、18-135のキットの方がいいです。
これ一本で、だいたいのものは撮れる。
使いまくって欲が出てきたら、あとからいろいろレンズを追加していけばいい。
他にもEOS Kissのシリーズがあって、こちらの方が断然安いですが、
プラスチックむき出しでかなり安っぽいです。ファインダーもトンネルみたい。
(ただし山に登る時なんかは超軽量になるというメリットもあります)
実際のところ、60DでもKissでも、撮れる写真には ほとんど差は無いと思います。
でも、せっかく買うなら、モノとして気に入って使える方がいいと思う。
操作性も中級機の方が優れてるし。
投稿: masa | 2012.04.27 18:23