春の空
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS 5D Mark Ⅱ EF24-105mm F4L IS USM F8 1/250秒 WB:太陽光 ISO400 CPL 町田市
早く春にならないかなと、冬の間ずっと思っているくせに、
いざ春がやってくると、すっかり慌ててしまう。
あっという間に暖かくなり、桜の季節は瞬く間に過ぎ去ってしまう。
早く早くと心はあせるばかりで、しかし一体どう行動すればいいのかがわからない。
ついには投げやりになり、桜から目をそむけてしまう。考えないようにする。
桜って、不思議な花だ。
こんな風な感情になるって、他の花には絶対に無い。
あまりに好き過ぎて、考えすぎてしまう。眩しすぎるのである。
好き過ぎてそわそわしてしまって素直になれない学生時代のあの憧れの女の子なのである。
どうやって向き合えばいいのかわからん。
最近は、毎年山梨の久遠寺に桜の撮影に行く。
一日中、朝から晩まで、ひたすら桜を撮っている。
この撮影を始めて以来、桜にヤキモキする気持ちが少し緩和された。
一番良い季節に、迷わずに、どっぷりと桜を撮れるからだ。
だけど、都内に戻ってくると、またしても桜に振り回される。
この花には、パワーがありすぎる。
そして今日も、桜から目をそむけてしまう。
| 固定リンク
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
コメント
綺麗な空に綺麗な桜、まさしく春の代表的ワンシーン。
>好き過ぎてそわそわしてしまって素直になれない学生時代のあの憧れの女の子なのである。
>どうやって向き合えばいいのかわからん。
う~ん、わかりますね~(笑)
今週中に誘うんだ!と思っていてもついつい先延ばししちゃって、自然消滅みたいな。
(え?私だけかな??)
一番いい時に正面から向き合いたい思いが強すぎて、ほんと、気疲れ気味。
ひょっとして、あそこの桜、ここの桜と八方美人なのがいけないのかもしれません。
masaさんのように一途にならなきゃ!
投稿: tora | 2012.04.10 07:28
masaさんはじめまして。岳写ともうします。
canonのS100と山をキーワードにさまよっているうちにここへたどりつきました。
写真拝見しました。私は写真の事は何も分かりませんが、masaさんの山のお写真、とても良いなと心から思います。理屈は分かりませんが、自分が山にいるときの“あの感覚”になれる写真ばかりで、うれしくなりコメントさせていただいています。
実は私は5年前の就職を期に山登りを始めました。どの山も素晴らしく、美しく、偉大でした。昨年は初めて北アルプスにも出かけることが出来、自分の“あの感覚”を下山した後、山を登らない人とも共感できないだろうかと思うようになりました。共感といってはおこがましいかもしれませんが、私の頭の中に焼きついている画をみて何か感じてもらえたら、山行から帰宅した後も楽しいだろうと思ったという表現の方が正しいかもしれません。そんな折、お付き合いしている女性から、canonのS100をプレゼントしていただきました。写真、カメラのことはまったくの素人なのですが、検索してみると、もしかしたら一眼レフカメラのようにマニュアルを細かく設定して写真が撮れるのかも知れないということが分かりました。これから、カメラについて物の本を読んでみて、うれしくなれる写真が撮れるようになりたいと思っています。masaさんは、山に行かれるときに一眼を持っていかれることが多いようですが、これからもこちらにお邪魔して、山の写真に限らず拝見させていただきたいと思っています。もしも、masaさんの山行の際、荷物に余裕がありましたら、S100で山の写真をとってみていただけませんか?masaさんのようなかたがS100で写真を撮られることで、カメラの実力が引き出されて、S100のカメラ自体の実力が分かるんじゃないかと思っています。
これからも、素敵な写真撮ってください。
投稿: 岳写 | 2012.04.14 10:45
TORAさん
そうそうまさしくそういう感じ。
わかる人にはわかるんですね(笑)。
これって、わからない人には100%理解できません。
なにいってんの?!とか怒り気味に言われます(笑)。
桜撮りましょう(^^;)
岳写さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
久しぶりにとても楽しい気分にさせていただきました。
私が写真を撮り始めたのは、
「風景を見て感じた感動や思いを、他の人にも伝えられないか」
というのが出発点でした。
だからこのようなコメントをいただけると、大変嬉しく思います。
山に行くときって、実は楽しい精神状態の時ばかりとは限りません。
下界の様々なことを引きずりながら登っていく時もあるわけです。
でもだからこそ、登り始めると開放的な気分で一杯になってしまうわけで、
そういう時の写真というのは、なにか思うところが写真にも出てしまうんでしょうか。
逆に何も考えずに能天気な精神状態で撮った写真の方が、意外と反響無かったりして(笑)。
S100をプレゼントしてくれる人って、なかなかすごいですよね。
IXYをくれるのとは、ちと訳が違う。なにか「想い」みたいなものを感じますね。
是非いろいろ撮ってみてください。
私はもはや、コンデジを記録用くらいにしか使っていない不届き者なのですが(反省)、
マジメに撮ればいろいろ撮れるんだと思います。
でも、気が散ると良い写真が撮れない性分なので、
今はとにかくフィルムに没頭していています。
そしてそういう時の記録用にコンデジを使っている現状です。
だからたいていS100持ってます。これから気にして撮るようにしてみます。
また是非遊びにきてください。
投稿: masa | 2012.04.17 23:45