冬の造形
(画像クリックで拡大します)
Canon PowerShot S100 F4 1/80秒 WB:太陽光 ISO80 ポジフィルムカラー 東京都檜原村
冬真っ只中で完全にガビガビな滝の姿。
ここのところすっかり奥多摩狂いである。
今年は近年に無く寒い日がつづき、滝も驚くべき変貌振り。
本来被写体が極端に少ないこの季節に、とてもフォトジェニックな自然の贈り物。
それにしても、どうやったらこんな姿になってしまうのか、不思議で仕方ない。
今しか撮れない氷の世界を、今しばらく楽しんでおきたい。
最近の通勤電車では、ドキュメンタリーものばかり読んでいる。
SFよりも、本当の話の方が、数段面白い。
今ごろになって原発事故の本がたくさん出てきたが、
これがもう今読んでみると驚きの連続で、もう唖然としてしまう。
そしてこういうことは、日常の生活の中では殆ど話題にならないのが不思議なのである。
みんなもう事故のことは忘れてしまったのか?(それとも思い出したくもないのだろうか)
| 固定リンク
« 地響き | トップページ | 思い詰めてはならぬ »
「風景写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 寒くない(2016.01.11)
- おぼえてる?(2015.12.08)
「奥多摩周辺」カテゴリの記事
- 4年前(2014.06.09)
- 水分とろうね(2014.06.01)
- 自動ドアって有り難い(2014.05.12)
- ずれてるのだ(2014.04.21)
- 海沢渓谷 新緑(2012.06.03)
コメント
こんばんは。
白い悪魔が襲ってきそう!
いやはや、こんな氷の牙みたいなもの初めてお目にかかりました。
さぞかし生の迫力はすごいんでしょうね。
写真でこの迫力ですから。
先日、茨城の袋田の滝が全面凍結したニュースを見てすっ飛んで見に行きましたが、
駆けつけたときは、気温が上がって融け始めていました。
それにしてもすばらしい氷のアートです!
ナイスショットですね。
投稿: 春雨 | 2012.02.15 21:47
春雨さん
お返事がものすごく遅くなってホントにごめんなさい(汗)。
そしてコメントいただき、誠にありがとうございます。
それにしても、白い悪魔ってスバラシイ表現ですね。
まさしく悪魔的な感じがしました。グロテスクでさえありました。
どうしてこんな形になっちゃうのか、ホントに不思議です。
そしてこういう形って、実に簡単に溶けてなくなっちゃったりするんですよね。
冬の造形は、実に儚いものですね。
投稿: masa | 2012.02.26 22:35