レディメイド
(画像クリックで拡大します)
CANON EOS 1V CarlZeiss Distagon T* 2/35mm ZE RVP100 小谷村 栂池自然園
フィルムで撮ると、やっぱりイイ。
それをスキャンすると、デジカメでは絶対に出ない味わいがある。
場面によってはデジタルと大きな差が出ないこともあるけれど、
フィルムが圧勝するケースも多い。
デジタルの画は、のっぺりしていて、克明すぎて、
なんだかNHKのニュースでも見ているような気になってしまう。
記録としてはいいのだけれど、思い出の映像にするには、少し寂しい。
話は突然変わる。
トヨタが新しいスポーツカーに「ハチロク」って名前をつけちゃったけれど、
なんかこういうのって逆にセンス無い気がしてしまう。
形式コードで通称されてる車って、ツウっぽい感じで面白いけど、
それをそのまんまネーミングしちゃう人って、
おそらくそれは、「ハチロク」って呼び方をしていた当事者じゃないんだろうな~って思ってしまう。
真実はわからないけど、しかしどうもそんな気がする。
使い方がわからないのに流行ってるからって「ナウい」って言葉を使ってしまったオジサマみたいだ。
ウィングとかエアロパーツとかも、標準装備になると途端にカッコ悪くなるし、
それを疑いも無く買っちゃうってのが更にイカン。
でも、新しいハチロク、形は悪くない。実物を見てみたい。
| 固定リンク
「上/甲信越 Japan」カテゴリの記事
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- 黄色の森(2014.11.26)
- 晩秋の雑感(2014.11.12)
- 超魅力的なE-PL7(2014.11.04)
- 帰路(2014.10.21)
「風景写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 寒くない(2016.01.11)
- おぼえてる?(2015.12.08)
「登山/山の写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- 帰路(2014.10.21)
- 登山のカメラ5/OM-D E-M1との日々(10)(2014.10.16)
- ユーシン渓谷(2013.11.13)
「CarlZeiss Distagon T* 2/35mm ZE」カテゴリの記事
- 続:繊細な味わい(2012.06.18)
- 繊細な味わい(2012.06.16)
- レディメイド(2011.11.28)
- 解放空間(2011.11.20)
- 35mmフィルム スキャンの限界(2011.09.12)
コメント