« 夏に突入 | トップページ | 究極の機材選択 »

2011.07.31

レンズのちから

Nozori_2011_2_m
(画像クリックで拡大します)
New Mamiya 6  Mamiya G 75mm F3.5 L  RVP100 野反湖 (群馬県)

気がつけば夏らしい行動を何もしないままに7月が終わってしまった。
昨年は せっせと栂池に通ったりしたのだけれど、
今年は行きたくもない上海出張が入ってしまい、
それが7月ど真ん中なんかに居座ってたもんだから、
なんだか全ての調子が狂ってしまった(オマケに腹を壊して1週間以上不調だった)。

月の半ばに北軽井沢の友人邸に行ったけれど、写真が撮れたのは野反湖へ行った時くらい。
なんだか欲求不満気味であった。もっとシャッター切りたい。

その際、タムロン90mmマクロで何枚か撮ったのだけれど、
久しぶりにレンズの描写力の違いを実感してしまった。
同じ5DMKⅡで撮ってても、EFズームには 当たり前のものしか吐き出せない。
短焦点のレンズって、やっぱりイイ。
そういえばイタリアに行った時、
便利さをかなぐり捨てて短焦点だけで全ての旅を撮り切ったけど、
今思うに、あれは正解だったのだ。

そんなわけで、久しぶりに新しいレンズ欲しいなと思った。
スナップや風景ならマミ6 (New Mamiya 6)でいいではないか、と自分でも思うのだが、
マミ6は残念ながら露出計が あまりアテにならない。だから単体露出計が手放せない。
それって手持ち撮影の時はめんどくさいんだよね。
それとマミ6は露出補正ダイヤルが異常なまでに操作しにくい。
描写はスバラシイんだが、何かと不便。RFだとPLは使う気しないし。
しかしながら この小ささで6×6フォーマットで撮れるこのカメラは手放せない。
G 75mm の35mm換算で約40mmっていう絶妙な焦点距離も実にイイ。

で、マミ6とは別に、何か欲しい今日この頃。
やっぱりフィルムで撮りたい。リバーサルで撮りたい。
ちなみに何かが欲しいなと思うときは、きっとストレスの多い時(笑)。

| |

« 夏に突入 | トップページ | 究極の機材選択 »

Cameraのはなし」カテゴリの記事

旅の写真 journey」カテゴリの記事

上/甲信越 Japan」カテゴリの記事

風景写真」カテゴリの記事

New Mamiya 6」カテゴリの記事

登山/山の写真」カテゴリの記事

コメント

おっ。
新しいカメラ買っちゃいますか?
俺も買いたいです。

投稿: masaki | 2011.08.01 00:21

追記。
masaさんのコメント、同感です。
ズームレンズは便利だけど、普通にしか写せませんね。
そこにあるものをそのままに撮る、ただそれだけしかできません。
写りのイイ短焦点、何か買いたいなあ。。

投稿: masaki | 2011.08.01 00:32

お久しぶりです。
EFズームには当たり前のものしか、、、は、全くそのとおりだと感じています。
特別な場合をのぞいて単焦点ばかり(といっても2本ですが)使うようになってきました。
光学性能の良さはもちろんですが、それ以外にも原因があるようにも思います。
単焦点使ってるときの方が真剣かつ楽しく撮ってますから。
使う側の思い入れも加味されるのでしょうねー。

投稿: izwhiro | 2011.08.01 23:05

MASAKIくん
いいね。物色しにいこうか?(今は何か狙ってる機材があるのかな?)
スナップの時は、移りの良い短焦点が楽しいです。
反対に、三脚立てて撮る時は、クセの無いズームの方が好ましかったりします。


IZWHIROさん
マネさせていただくと思いますので悪しからずご了承ください(笑)。

クセのない出来栄えを目指す時は、EFもいいのかもしれません。
しかしながら、
おおっ!
というようなものは撮れませんね。

投稿: masa | 2011.08.01 23:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レンズのちから:

« 夏に突入 | トップページ | 究極の機材選択 »

目次とページング