男は耐える
CANON EOS 5D MarkⅡ EF24-105mm F4L IS USM F9 1/100秒 EV-0.3 WB:太陽光 ISO400 津久井町
GWなのにカゼである。
もう10日も経つ。
なおったと思ったら今ごろ熱が出た。
夕べは急に寒くなってきたのでフトン3枚かけてアツアツにして寝た。
天気が良い。ステキな連休だ。
まあ1回くらいはどっか行けるでしょ(儚い夢)。
| 固定リンク | 0
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
「風景写真」カテゴリの記事
- (2017.09.05)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 寒くない(2016.01.11)
- おぼえてる?(2015.12.08)
コメント
こんばんは。
せっかくのGW。風邪とは残念ですね。
かく言う私は,会社で仕事の合間に書き込んでいますw
5DⅡもいいですが,下の中判フィルムの絵いいですね。
デジ一で撮った絵をレタッチしても出せない色の深みがあります。
私も遠出するときは(電車ですが),フィルムカメラを携行するようにしています。
今年は,休みを取って高遠城址公園に行ってきました。
まだ5分咲きで,桜を撮るより人を撮っているようなw
最近は,人も風景の一部と考えるようにしています。
早く,元気になって素敵な写真をたくさん撮れるといいですね。
投稿: 春雨 | 2010.05.02 18:29
カゼ、お大事に!
投稿: 田中ちゃん | 2010.05.02 19:48
春雨さまへ
あとで、気になったのですが、質問させてください。(MASAさん すいません)
電車で 高遠って、最後どーゆーふうに 行くんですか? 伊那からバスですか?
ワタクシ(千葉県在住)はバイクでR20から、飯田方面に向かう時、よくズルして 笑 R152を通ったのですが、
最後電車は通って無いですよねェ?
いつも、高遠の三つ角に来るとキレイな街のお土産やさんがいっぱいで ココなんなんだろう?って思ってました。笑
もしかしたら、たいへんな思いをしてでも 行くほどの 桜 なんですネ! しまったあ! 笑
09年のそれまでとは違う出版社の二輪用MAPに 桜の名所と やっと載っていました。 笑
投稿: 田中ちゃん | 2010.05.03 19:50
田中ちゃん様
誤解されるような書き方をしてすみません。
電車で高遠へ行くには,最後は,おっしゃるとおりバスになります。
飯田線伊那市駅からが一番近いでしょうか。
今回は,新宿から出ているバスを利用し,近くのホテルに泊まりました。
高遠城趾公園は,小彼岸桜が絨毯のように咲き誇る日本有数の桜の名所です。
桜の名所として,写真雑誌には必ず載っています。
遊覧ヘリも飛んでいるので,いつかは上空から撮ってみたいですね。
見頃になると,土日は渋滞で動かないそうです(by地元の運転手)。
車なら,早朝到着するように行くとか,時間をずらす必要がありそうですね。
投稿: 春雨 | 2010.05.04 11:17
春雨さま
丁寧な お返事を ありがとうございます!
高遠は 遊覧ヘリまで 飛ぶんですか!? やっぱり イイ所なんですネ!(しまったあ 笑)
チャンスがあれば、ワタクシも 行ってみたくなりました。
新宿からバスというのは 賢明な行き方ですね。
参考になりました! ありがとうございます!
投稿: 田中ちゃん | 2010.05.05 09:36
春雨さま
やはりフィルムの方がいいですよね。同感です。
高遠の桜を一度見たいと思いつつ、まだ実現していません。
最近は久遠寺ばかりです。
どうにか復活してきたので、また写真を撮ります^^;
田中ちゃんさま
来年は高遠の桜が見られるといいですよね。
東京からだと遠くて、なかなか行けないんですが。
私の好きな池波正太郎の「真田太平記」は、
最初の場面が高遠なので、一度ゆっくり訪ねてみたいと思ってます。
投稿: masa | 2010.05.09 21:08