E-3の液晶モニター
(画像クリックでフルサイズの画像へリンク)
OLYMPUS E-3 ZD ED 12-60 F2.8-4 SWD F3.5 1/60秒 EV0.3 ISO100 WB:AUTO
E-3はバリアングル液晶を装備しているので、そのサイズは2.5型に止まっています。
決して小さくはないのですが、現在出てきている他社の機種が軒並み3型液晶を装備しているので、
少しだけ残念に感じます(でもバリアングルで3型は無理かなぁやはり)。
見え方は、まあ可も無く不可も無く、って感じです。
でも、撮った画像を現場で液晶で確認して、それを家に帰ってきてから改めてパソコンで見てみると、
液晶で確認した印象よりも、断然良く撮れていることが多いです。
この逆のことは、K10Dで撮った時には良くあるのですが(つまり液晶で「うわ~良く撮れた」と思っても、
パソコンで見ると、あれ?ということ)、E-3の場合にはむしろそれとは逆ってことですね。
てっきり潰れているかと思った暗部にもバッチリ諧調が残っていたり、
色が薄いのかと思っていたら、彩度が非常に高く写っていたり、
そういう良い意味で期待を裏切られることがよくあります。
これってつまり、液晶の映りがよくないってことなの?とも思いますが、
まあどうなんでしょうね(笑)。
でも、フォーサーズの描写って、購入前の漠然とした不安は無用だったということがよくわかりました。
なかなかやるな、と思います。
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「OLYMPUS E-3」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング2008 宗谷丘陵(2008.09.06)
- 北海道ツーリング2008(2008.08.31)
- 北海道ツーリング 2008 オロロンライン(2008.09.02)
- デジカメ何がいい?(2011.11.02)
- 菜の花畑に(2008.06.10)
コメント