« 体操 | トップページ | OLYMPUS E-3の引力(PART2) »

2007.11.05

OLYMPUS E-3の引力

Imgp5823_m
(画像クリックでフルサイズの画像へリンク)
PENTAX K10D  smcPENTAX DA14mmF2.8ED  F10 1/500秒 ISO400 WB:AUTO PL 江ノ島

だいぶ以前から、OLYMPUSのE-1っていいな、と思っていた。
何がいいかというと、「防塵防滴のボディ」と、「超音波のダストリダクション」が、である。
istDを買ったばかりの3年前くらいから、このブログにも何度かそういうコメントを書いた記憶がある。
雨の日でも気にせずに撮影できる、砂浜でも気にせずにレンズ交換できる、
それってすごいことだな、と思っていた。

K10Dが発表された時、防塵防滴のボディにクラクラきた。遂にPENTAXもやったかと。
しかし考えてみればレンズは防塵防滴じゃないし、なんだか中途半端な気がした。
その後に防塵防滴の☆レンズが遅れて出てきたけど、自分が欲しい領域のレンズじゃなかった。
ゴミ取り機能も期待していたのに、効き目が薄くてちょっとガッカリした。
結局これでは完全なフィールドカメラにはなりきれない。

そういうところへ、OLYMPUSからE-3が発表されたもんだから、
最近妙に興味津々なのである。
なんかすごいみたいだよね。ちょっとワクワク。
(実は既にショールームで触ってしまったりしたのだ。AFも早くてビックリ)

(その後、OLYMPUS E-3を購入してからの記事はこちらにまとまっています。よろしければどうぞ)

ところで、
久しぶりに江ノ島へ行ってみた。
天気が良くて、寒くも暑くもなくて、実に快適だった。
本当はもっとゆっくりしたかったのだけど、横着して車で行ってしまったので、
フラフラ歩きする時間が少なくて心残り。でも帰り道は確実に楽なんだけどね。

| |

« 体操 | トップページ | OLYMPUS E-3の引力(PART2) »

Cameraのはなし」カテゴリの記事

日記・雑記・コラム」カテゴリの記事

PENTAX DA 14mm F2.8ED」カテゴリの記事

PENTAX K10D」カテゴリの記事

OLYMPUS E-3」カテゴリの記事

コメント

ちょっと前にOLYMPUSに行ってしまった者です(笑)
E-3は最初、デザインで引いてしまったのですが、
ハンズオンの評判が出始めていますが、絵は相当良いみたいですね。
ZuikoDIGITALは素晴らしいレンズ揃いですよ!

投稿: pogetaro | 2007.11.05 21:00

E-3ネタに引き寄せられました。久しぶりにコメントいたします。
私のE-1は何度もびしょ濡れになりながら、レンズとともに元気に動いています。
山で雨に降られたとき、私はレインウェアを着込みますが、
E-1は裸で大丈夫ですから、ほんとに頼りがいのあるフィールドカメラです。
E-3もしっかりしてそう、期待を裏切らない感じが伝わってきます。
実機触ったmasaさんがとても羨ましい。そのまま引力に身を委ねてみてはいかがでしょ?

投稿: izwhiro | 2007.11.05 23:25

POGEさま
やはりあそこに行ってしまいましたか(笑)。
E-3が発表になって以来、いつにも増してPOGEさまの
410写真をジロジロと拝見したりしている私であります。
レンズが良いみたいですね~^^;
POGEさまは増ボディとか考えているんでしょうか?


IZWHIROさま
お久しぶりです!遊びにきていただき嬉しいであります^^;
そうでしたね、IZWHIROさんもE-1遣いでしたもんね。
それにしても、そこまで過酷な使い方をしてもビクともしないなんて、
なんとも憧れるタフネスぶりであります。やはり雨の日は、
裸のまま使っても大丈夫なんですね(いちおうビニールくらいは
かぶせるものなのかと思ってましたが、それでいいんですね)
しかしまあ、落っことしたり、滝に水没したりと、
かなりいろいろありましたね(笑)。
そのE-1の遺伝子を受け継ぐE-3には、やはり惹かれるものがありますね。

投稿: masa | 2007.11.06 08:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OLYMPUS E-3の引力:

« 体操 | トップページ | OLYMPUS E-3の引力(PART2) »

目次とページング