当世デジカメ事情
PENTAX K10D smcPENTAX FA35 F2AL F2.5 1/100 EV-0.3 ISO100 WB:AUTO 渋谷
半年間くらい、カメラ屋から足が遠のいておりました。
職場が変わって新宿を経由しなくなったのも一つの原因でしょう。
さぁどんな新製品が出ているのかなー、
と、かなり楽しみにヨドバシへ行ってみたのですが、
意外と大きな変化は起こってなくて、なんだか拍子抜けでした。
あんまり変わり映えしてないなぁと。
RICOHのコンパクトデジカメ、GX100についてる「液晶ビューファインダー」っていうのが
面白いな~
と思ったのですが、実際に覗いた感じがちょっとオモチャっぽかったです。
それに外付けファインダーをつけると大きくてポケットに入らなくなるのが難です。
最近はスイバルで良い機種がなくなってしまったのが残念なんですよね。オレは好きなんだがな~。
オリンパスの一眼レフが元気ですね。
PENTAXの気やすめダストリダクションと違って、
オリンパスンの超音波は効き目バツグンらしいですから、
それが実にうらやましいです。
小さくて、デザインもgoodですね。OMシリーズを彷彿とさせます。
そしてもう一つ、一眼レフでは画期的なライブビュー機能。
これまたうらやましい。
ライブビュー、一眼レフでは邪道な機能だと思っていましたが、でもこれがあれば
マクロ撮影、食べ物撮影、室内や店の中での撮影など、
かなり楽しい撮り方が実現できます。
欲を言えば、液晶ファインダーがチルトアップできたなら最高ですね。
ウェストレベルで撮れるようにしてほしい。
ただし、オリンパスはファインダーが小さすぎます。
そしてE410は筐体が小さすぎて私ではグリップできません。
女性には小さくて軽くて良いんでしょうけどね。
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
「PENTAX K10D」カテゴリの記事
- あの日から1年(2012.03.11)
- OLYMPUS E-3の引力(PART2)(2007.11.06)
- 除去して候(2008.05.20)
- 山は呼ぶのか(2007.10.16)
- 当分このままで(2007.09.14)
コメント
お互いやっと更新ですね。
メールもらったのに返事してなくてごめん。
色々あってヤツレましたというのはウソで太りました。
自宅にメールしますね
投稿: TOMO | 2007.08.07 02:11
TOMOさま
メールをどうもでした。
におんは残念でしたね。
しかしぼんぼん盆地は暑いでしょうね。
無理せず乗り切ってくださいませませ。
投稿: masa | 2007.08.10 03:07