映像21世紀
PENTAX K10D TAMRON SP AF90 F2.8 MACRO 1/125 F3.5 EV0.3 WB:オート ISO100 国立 桜通り
タクシーに乗ったらワンセグのテレビがついていて、
巨人が負ける瞬間が ものすごく くっきりと映ってました。
映像キレイ。ノイズ入らない。乱れない。
現代のテレビって、すごいっすね。
でも哀しいかな、ろくな番組をやってないので、宝の持ち腐れ。
我々が子供の頃には、楽しい番組がたくさんあって、テレビに釘付けでしたが。
今は屑番組しかやってない。手抜きだ。
ニュースでさえ、変なキャスターが自分の感想をいちいちコメントするから
ニュースなのかナンなのかわからない気持ち悪い番組になってる。
時代劇はなくなり、野球は放送延長中止され、子供向け番組も殆どやってない。
見るものないな~。
テレビ神奈川でも見るか。
| 固定リンク | 0
「日記・雑記・コラム」カテゴリの記事
- 午後三時の景観(2016.06.01)
- モナコに想いを馳せる(2016.05.29)
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
「PENTAX K10D」カテゴリの記事
- あの日から1年(2012.03.11)
- OLYMPUS E-3の引力(PART2)(2007.11.06)
- 除去して候(2008.05.20)
- 山は呼ぶのか(2007.10.16)
- 当分このままで(2007.09.14)
コメント
テレビはほとんど見ませんね。
自動車に乗ったとき待ち時間にちょっと見るくらい。
ニュース番組もたまには見たいけど見てないので世間がどうなっているのかよくわかりません。
ワンセグになっても中身が伴わなければ意味ないし、地上波デジタル、ハイビジョンなんかもいらない。
みんなインターネットばかりやっているのかなぁ。
時代劇はあまりやらなくなっているのですか。
子供のころ親が見るのにつられて見ていましたが楽しかったですね。
投稿: ima | 2007.04.06 00:36
まったくですね。
っていうかチャンネルとか媒体が多すぎて
「薄くなってる」っていう感じがしますね。
きっと番組や影像を作成する側の「キャパシティ」も
分散されちゃってるのではないでしょうか・・・
投稿: nakky | 2007.04.06 14:55
IMAさん
ハイビジョンってのは、
きっとDVDを見るためにあるんじゃないかって、勝手に思ってます。
あのワンセグのすごい携帯電話で、みなさん何を見てるんでしょうね?
もしも桃太郎侍をやっているのなら、私も買ってもいいんですが(笑)
NAKKYさん
きっとテレビ局の制作費が無いんでしょう。
だから手抜きでつくってばかりになる。
どこかにスバラシイスポンサーが現れて、
視聴率度外視でこういう番組つくれ!
みたいなこと言ってほしいんですが、無理でしょうか^^;
投稿: masa | 2007.04.18 23:56