ヴェネチアの高潮被害
PENTAX K10D smcPENTAX DA16-45 F4ED AL F4 1/2000 WB:オート ISO400 ヴェネチア(サンマルコ広場)
ヴェネチアの象徴、サンマルコ広場。
アクアアルタ(高潮被害)の時には、市内で一番標高の低いこの場所が、真っ先に被害をくらいます。
広場全体が、プールみたいになるそうです。
もしそういうことになったら観光もできないし、困るな~、と思ってましたが、
幸いそういうことにはなりませんでした(不謹慎ながらちょっとそれを見てみたい気もしましたが)。
アクアアルタは、年々ひどくなってるそうです。
広場がプールになってしまっても、午後になると水が引くので、
そういう時、地元の人は諦めて水が引くまでじっと待ってるそうです。
(被害統計のグラフはこんな感じ。単位はおそらくアクアアルタの発生回数です)
海から直接上がってくる高潮以外に、
マンホールや石畳のすき間からも水が上がってくるようです。
私が滞在していた2日目にも、サンマルコ寺院の前には小さな水溜りができていました。
水はこんな感じで上がってくるそうです。
(上記2つの資料は、現地にあった資料(看板)を撮影したものです)
ヴェネチアが今すぐ水に没するようなことはないと思われますが、
しかし被害が進みつつあることも事実です。
最高に楽しくてステキなこの街が、いつまでも変わることのないよう願うばかりです。
| 固定リンク
「旅の写真 journey」カテゴリの記事
- OM-D E-M1との日々(12)(2015.12.31)
- 失って気付くバカ(2014.06.09)
- ちょっと霧ケ峰(2009.08.27)
- 小さな旅(2013.02.17)
- D800は中判か?(2012.12.04)
「イタリア Italy」カテゴリの記事
- 旅とCONTAX T2(2008.06.17)
- またしても西へ(2007.04.18)
- 波濤を越えて(2007.04.03)
- 春 風やや強し(2007.04.01)
- 桜の頃(2007.03.30)
「PENTAX K10D」カテゴリの記事
- あの日から1年(2012.03.11)
- OLYMPUS E-3の引力(PART2)(2007.11.06)
- 除去して候(2008.05.20)
- 山は呼ぶのか(2007.10.16)
- 当分このままで(2007.09.14)
「PENTAX DA 16-45mm F4ED AL」カテゴリの記事
- またしても西へ(2007.04.18)
- 春 風やや強し(2007.04.01)
- 桜の頃(2007.03.30)
- 入学式まで持たない(2007.03.30)
- ヴェネチアの高潮被害(2007.03.28)
コメント
お帰りなさい。だいぶリフレッシュされたようですね(笑)。
先輩が仕事でここに行った時はほとんど水に浸かっていて、即席の橋を渡ったそうです。写真を見ましたが水に浸かった光景もまた一興でした。
フィルム写真、期待してます。
投稿: M Style | 2007.03.28 21:37
M STYLEさま
そうですね、とってもリフレッシュできました。
でも仕事がはじまったら一瞬で爽やかさが消えました(笑)。
即席の橋ですか、なるほど、
M STYLEさんのおかげで、謎が一つ解けましたよ。
これについては改めて書こうと思います^^
投稿: masa | 2007.03.30 02:01