小型の引力
CONTAX Aria CarlZeiss Planar T*50mmF1.4 F2 AE
今日は良い天気だったのに一歩も外へ出ず、
先週のつづきのフィルム整理をやりました。
自分でも関心するほどつづいています。夢中でやってます。
今日は遂に、ほぼ最後まで整理を終えることができ、かなりの満足感です。心はスッキリ。
古いものは小学校の旅行の写真から、新しいものは先月のものまで、
全てのフィルムとプリントをアルバムに入れて整理しました。なんと爽やか。
でもまぁ、実はリバーサル未着手ですけどね。
リバーサルの方は、これから楽しみながら少しずつやっていくので、気は楽です。
とにかく、去年の春くらいから、ずーっと心にひっかかっていた仕掛かり作業を終えられたのです。
うーん、今夜はビールがうまい(そして大河ドラマがつまらない)。
最近どーもGRデジタルが気になるのですが、
店頭で作例のプリントアウトを見て、少し萎えてしまいました。
あのサイズのCCDに絶妙なボケ味を期待しちゃいけないですよね。
わかってるくせに、どうも過剰に期待してしまっていた自分がいます。
銀塩35mmの場合は、カメラのサイズは違っても、使ってるフィルムは同じ。
レンズさえよければ一眼に負けないことだってある。
でも、デジタルはそうもいかない。割り切って使えればいいんでしょうけどね。
それでもまだGRに惹かれてしまうオレ。
| 固定リンク | 0
「CONTAX Aria」カテゴリの記事
- 散歩日和(2005.11.20)
- CONTAX Aria(2006.01.31)
- 免疫力を高めよう(2005.11.30)
- できあがり(2005.12.01)
- 僕のコダクローム(2005.12.06)
コメント
あのぎゅーっとコンパクトにまとまったデザインと質感。
惹かれてしまうのはよく分かりますよ…
銀塩GRのユーザーだったら、なおさらなんでしょうねえ。
投稿: pogetaro | 2006.01.16 22:01
ツァイスのレンズ、独特の雰囲気がありますね。
言葉で説明しづらいけど、マジでハマりそうな予感。。。
RXを借りる日が待ち遠しくなりました。
投稿: M Style | 2006.01.17 00:23
POGETAROさん
GRD、銀塩よりも、更に小さいと思います。
グリップのラバーがとてもフィットして、持ちやすいです。
コンパクトデジカメがダウンサイジングしすぎてしまい、
私のOptioは手ぶれ多発です。
GRDくらいのサイズと質量がちょうどいい。
どうも惹かれるんですよね~^^;
M STYLEさん
これからのお楽しみがあって、いいですよね~!^^;
レンズは何を貸してもらえるのでしょうか。
Planarは、ピントが非常にシビアです。
だからこそ、ビシッとピントが来たときの浮き立ち方が尋常ではない。
PLなんてしなくても、空は真っ青に写ります。
楽しみですね~^^;
RX、私も使ってみたいですよ。
フォーカスエイドで遊んでみたい。
投稿: masa | 2006.01.17 01:20