« 衰亡への道のり | トップページ | それでも愛いヤツ »

2005.01.29

通勤快速な音楽

IMGP6475-s
PENTAX *ist D  smcPENTAX DA14 F2.8ED  1/60 F2.8

最近ウォークマン用のヘッドホンを“インナーイヤー型”というのに変えてからというもの、音質が激変した。
インナーイヤー型っていうのは、まぁ昔でいえば「イヤホン」みないな感じ。ようするに耳に突っ込むタイプ。
「こんなの使って耳が悪くなるんじゃないかな」と最初は思ったけど、使ってみると別段不安は感じない。

インナーイヤー型のメリットは、まず、周囲の騒音がものすごく低減されるということ。
例えば電車の中みたいにうるさい場所でも、静かな音楽が聴けるのです。これは画期的。
(耳に完全にフィットするので、つまりは耳栓みたいな効果があるのだ)
そして次に、低音が非常に豊かに再現されるということ。
ロックのような重低音だけではなく、弦楽器などの低音も、ずしりと腹に響いてくる。

このヘッドホンを使うようになってから、今までとは違うジャンルの音楽を電車で聴けるようになった。
例えばジャズとかクラッシックとか。以前なら騒音でかき消されていた音が、きちんと聴こえるのだ。
最近はこれで、モーツァルトなんて聴いているのだ(ハッハッハ)。これがまた気持ちいいのだ~。

| |

« 衰亡への道のり | トップページ | それでも愛いヤツ »

PENTAX *ist D」カテゴリの記事

日記・雑記・コラム」カテゴリの記事

PENTAX DA 14mm F2.8ED」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私もこの耳栓タイプ、4年くらい使っているんですよ。
一度使うと普通の形には戻れないくらい気に入っています。
最近はノイズキャンセリングなヘッドフォンもいろいろあるらしいんですが、
電池が必要だったり壊れるとorzだったりで、普通ので満足ですね。

ジャンルが広がったのは私もです。ハード○フで105円だから、と
試しに買ったCDが案外気に入ってしまったり。

投稿: エルトロ | 2005.01.29 12:02

どうもmasaさん・・

そう私もインナーイヤー型がほしいなあ。
イポドはカジュアル系の時はaudio-technica ATH-PRO5。 普段は純正で使い分けているけど
たまに会社などでスーツでATH-PRO5を装着していると「のど自慢の鐘ならす人っぽいですね」
と後輩に小馬鹿にされるので、
くやしいので新しいヘッドホンが欲しいのよね。

でもモーツァルトとかも聞いちゃうんですねえ
ちょっと関心・・。

投稿: ぴょん | 2005.01.29 17:47

はじめまして。私もまったく同じパターンです。インナーイヤー型を耳に入れたとたん、飛び上がるぐらい驚きました。ヘッドフォンでも重低音を感じ取れるんですから...。耳の穴にフワッと密着するサイズを選択するとその効果も何倍にも跳ね上がりますね。この音が聴けるようになってから、聴く曲もクラシックが多くなってきました。毎朝電車の中がコンサートホールです。

投稿: icydog | 2005.01.29 18:13

私もインナーイヤー型派です。
周りに音漏れしにくい点も良い所だと思います。
耳かけ式とかヘッドホンタイプだと、シャカシャカ聞こえるのが気になっちゃう。


ノイズキャンセリングのヘッドホンを試着してみましたが
気圧が変わった時のようにツーンとして私にはダメでした(+_+)

投稿: さんご | 2005.01.29 20:38

インナーイヤーというのですね。
友人に話す時、耳に突っ込むイヤホンのアレ…と
言ってました。
音が良いって素敵~。欲しいなぁ

ちなみにこの画像、どきっとしました。
何故ならこの角度で階段下が見えるとき
いつも私、転倒しちゃうんです(汗)

投稿: みつまめ | 2005.01.30 11:09

エルトロさん
耳栓タイプって、4年も前から存在してたんですね?
知りませんでしたよ^^;
これ使うと、確かにジャンルが広がるんです。
従来のヘッドホンだと、周囲の騒音で聴けなかったジャンルでも
これなら「聴こえる」んですよね。なんてステキなことでしょう^^
通勤時間が長いんで、BGMにしてず~っと流してるんで、
そうすると、必ずしも自分が好きなジャンルばかりではなくて、
今まで知らなかったような曲にも手を出すことになりますからね。


ぴょんさま
私はソニーのを使ってますが、安いタイプは3千円くらいでっせ。
しかし話は変わりますが、ぴょんさまもスーツ着て仕事してるんですな。
なんか想像つきません(っていうかホクソエンデシマイマシタ失礼)。
斯く言う私も、毎日世を忍ぶ仮の姿で通勤中。ムフフ~


ICYDOGさん
はじめまして。遊びに来ていただき感謝・感謝です。
インナーイヤーの第一印象、心から共感しちゃいますね。
あの低音には驚きましたよ。何を聴いても新鮮に感じますからね。
Classicを多く聴くようになったのは、私だけではないのですね。
ところで、貴殿のホームページを拝見しました。興味深いですね。
ライカを借りた話とか、IXYにワイコンつけて撮影した映像とか。
私も広角好きなので、とっても楽しく拝見しました。
どうぞこれからもよろしく^^


さんごさん
どちらかと言えば、当初は音漏れ対策がメインで買いました。
しかし買ってみたら、その音質の良さにビックリ。
それにしても、iPodの純正ヘッドフォンは、音漏れひどいです。
ちょっと大きな音で聞いてると、全部他人に聞かれてしまう。
ノイズキャンセル機能は、技術はすごいのかもしれませんが、
ちょっと違和感があるのかもしれないですなぁ(こんど試してみたいです)。


みつまめさん
そうそう、インナーイヤーというらしいです。
これ、私としては絶大なる自信をもっておすすめします。

写真を見てドキッとしちゃったのなら、それは失礼^^;
そうですか、クラクラきちゃいましたか。
でも私はだいじょうぶでした。座って撮ってましたので(笑)。

投稿: masa | 2005.01.30 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤快速な音楽:

« 衰亡への道のり | トップページ | それでも愛いヤツ »

目次とページング