実質500円でヨロコビ
Canon PowershotS45 1/10 F2.8 EV-0.3
ようやくグリップを購入!
白状すれば、今までその存在をあまり知らなかったのである (なんと無知なことだろか)。
いとも簡単に取り付けできてしまうし、そしてやたらと安いのである。
○○○カメラで1,200円也。それをポイント使って買ったので、実質500円だった。
この実質500円の新型兵器は、実に便利。大いに楽しい。
もともとストラップは あまり使わない方なので、
グリップ部だけを右手でつかんで、ストラップをぶらぶらさせてることが多かった。
しかしこれは結構危ないのである。どこかにひっかかっけたりすれば、即落下、である。
このグリップは、予想外の安定感であった。
右手にカメラをぶら下げたままあちこち歩いても、以前のような不安感が無くなった(=撮る機会も増える)。
ただしマイナス面もある。グリーンボタンが押しにくくなってしまったのだ。
シャッターボタンはまぁガマンの範囲だけど、グリーンボタンは人差し指で押せないのである。
しかたがないので、親指で押すことにしている。
いずれにしてもしばらく使ってみて、継続して使えるかどうか検証してみようと思う。
| 固定リンク | 0
「Cameraのはなし」カテゴリの記事
- 寄れるレンズの楽しさ(2016.05.21)
- レンズのラインナップ(2016.05.17)
- X-T1には何が似合うか(2016.05.15)
- APS-Cの立体感(2016.05.14)
- 爽やかな季節(2016.05.12)
コメント
これ、私も使ってます。
日常のスナップの時は、首から提げるストラップだとなんか大げさすぎるし、
でも、なにもないと不安なので、ちょうどいいんですよね。
液晶モニタ側の出っ張りが*istD用?と思うほどぴったりですし。
投稿: backseat | 2004.11.15 03:27
カッコいいですね、私はタムラックのハンドストラップを使用してます。
ホールド性はあまりありませんが気休めにはなります。
同社製のネックストラップとワンタッチで交換できます。
最近ネックストラップ使ったことありませんが・・・。
投稿: fukuzo | 2004.11.15 06:27
これってマーティンのアレですかな?
私もストラップを首からぶら下げない派なので
こういうの欲しいんですよね。。
投稿: ぴょん | 2004.11.15 11:26
BACKSEATさん
はじめまして、ですよね?
ようこそおこしくださいました。
首からさげるストラップは、確かに大げさ。
ちょっと恥ずかしいので、結局使わなくなってしまいます。
それならグリップの方がいいかな、と。
首からさげてると、肩こっちゃいますしね~
FUKUZO殿
それはもしかして、手首からさげてつかうヤツですか?
そしてプラスチックのジョイントでつけたりはずしたり
できるヤツですか?
この手の商品、さがせば結構出てくるもんですね。
気に入るかどうかは本人の好み次第ですけど。
ぴょんさま
ぶらさげない派閥の組閣ですな(笑)。
これはHAKUBAなんです。
マーティンってのは初めてききました。
(なんたる不勉強ものでしょうか)
投稿: masa | 2004.11.16 12:18
銀塩Z-1は純正でこれがありました。
手ぶれ回避にはなかなか強い味方なんですよね。
私の場合、かなりギリギリきつめにして使ってます。
で、*ist Dはフツーの純正ストラップを付けてますが、
これは右手にテーピングするように巻き付けて使ってます。
テンションかけるとこれまたいい感じ…
って、結局どっちでもいいらしい私^^;;
投稿: 敦仔 | 2004.11.16 20:00
おぉお!こんなストラップあるんですね~知らなかった。。。
いつも肩からぶらさげるストラップを腕に絡ませて固定させてたんでこれがあるとだいぶ楽になるなぁ
手ぶれ神光臨しまくりな自分としては必須アイテムそうです。
投稿: goatherd | 2004.11.16 23:51
敦仔さん
キツメで使ってるんですね?ストラップ。
無精者の私は、あんまりきついと辛いので、ゆるめです。
なんとZ-1は純正でついてたんですかぁ。知らなかった。
GOATHERDさん
このストラップ、なんか具合いいですよ。
らくちんです。
店頭にあまり置いてないから、目立たないんですよね。
投稿: masa | 2004.11.17 23:06